Overview

Ethnography Labでは、人間科学研究科(修士課程)向けに、エスノグラフィの方法についての三つの科目(初級、中級、上級)を開講しています。この三科目を通して、フィールドワークの基礎から、質的データ分析、エスノグラフィの執筆に至る方法論を一通り学ぶことができます。

それぞれの授業では、実習を中心にした実践的な内容を重視し、学生が自分の修士論文のプロジェクトにすぐに用いることができるスキルや方法を教えています。

さらにこれらの授業では、エスノグラフィの実践と文献や理論との関係性を強調することで、学生たちが自分の調査とゼミでの文献購読や講義の内容を結びつけられるように支援しています。

2020年からは、修士1年の前期に「フィールド調査法特講」、後期に「人間科学方法演習」、2年の前期に「書くこととしてのエスノグラフィ演習を履修するカリキュラムが導入されます。

 

 

またラボでは、これらの授業で用いる教材を教員と大学院生が共同で開発・実験するためのセミナー Ethnographic Data Analysisを不定期で開催しています。

Courses

フィールド調査法特講
エスノグラフィの基本的な考え方を学ぶとともに基礎となる観察、インタビューの技法を学びます。この授業ではさらに、エスノグラフィ特有の螺旋的な調査プロセスを理解すること、先行研究の批判的な読解に基づいて調査計画を立てて調査を実施するための実践的な方法を学生たちが学ぶことを重視しています。
人間科学方法演習
「フィールド調査法特講」を受けた学生を対象に、質的データ分析の基礎に焦点を当てた中級科目です。ここでは、グラウンデッド・ セオリーの手法を軸にして、質的コーディング、カテゴリーの抽出、理論的サンプリングなど、質的な分析の手法を学びます。本科目は専門 社会調査士の科目でもあります。
応用人類学特講(2021年より「エスノグラフィ演習」に改称予定)
この科目では、書かれた記録としてのエスノグラフィという側面に焦点を当てて、フィールドノートをいかに分析、加工、編集して、 論文にまで仕上げていくかを学びます。 とくに、フィールドノートの記述や質的分析で得られたカテゴリーをいかに先行研究の議論と結びつけていくのか、分析から得られた カテゴリーを統合し、エスノグラフィのストーリーラインをいかに作り出していくのかに焦点を当てます。

Ethnographic Data Analysis

Ethnographic Data Analysisは、森田と鈴木によって始められたEthnography Labの前身となるセミナーです。
このセミナーを通して、現在の授業などで用いられている教材、教育方法を開発しました。

現在、Ethnographic Data Analysisでは、大学院生と教員が共同して、エスノグラフィに関わる様々なアカデミックスキルのトレーニング方法、エスノグラフィに基づく論文執筆のための新しいテクニックやツールの開発を行っています。

これまで、フィールドノートから論文を作成するプロセスを学ぶための教材、エスノグラフィの論文を分析的に読む方法を学ぶための教材などの教材、引用を用いて先行研究レビューを執筆するテクニック、先行研究のマッピングツール、概念や文献の引用をグラフィック・メモを使って統合する方法などを開発しました。このセミナーは日本語と英語のバイリンガルで開催しています。